HOME > 「抹茶ムースパフェ」の作り方
「抹茶ムースパフェ」の作り方
ゼラチンの代わりにマシュマロを使って簡単ムースの完成!
空いた時間に作って、後は冷蔵庫で冷やし固めるだけ。
そのまま食べても美味しいけれど、カステラやフレークを使って、
和パフェにアレンジ!アイスクリームや白玉を使っても美味♪
材料(2人分)
-
抹茶オレスティック
2本
-
マシュマロ
100g
-
牛乳
250cc
-
カステラ
15g(2cm角に切ったもの)
-
フレーク
適量
-
あんこ
大さじ2
-
ミント
2枚
-
抹茶オレスティック
適量(飾り用)
レシピ作業時間目安:15分(冷蔵庫で冷やし固める時間は外す)
混ぜる
抹茶オレスティック、牛乳を入れ、かき混ぜながら中火にかける。
抹茶オレスティックが溶けたら、マシュマロを加えてさらに温める。
マシュマロが溶けてきたら、ゴムベラでかき混ぜる。
※吹き上がってきたら、弱火にする。
冷やす
マシュマロが溶けたら、バットに移して
冷蔵庫で冷やし固める。
器に入れる
2cm角に切ったカステラ、抹茶ムース、あんこ、フレーク、抹茶ムース
の順で器に層になるように入れていく。
飾る
抹茶オレスティックを上からふるいかけ、お好みでミントを飾る。
=====================
監修:Wagashi dictionary
おうちで作れる簡単和菓子レシピを、
続々ご紹介していきます!
=====================
関連レシピ
他のお手軽和菓子レシピはこちら!
お手軽和菓子辞典シリーズの最新レシピ
-
「モンブラン風 抹茶カップケーキ」の作り方
おなじみのホットケーッキミックスを使用して、
和風テイストのカップケーキが作れちゃう。
クリームは、白あんに抹茶を混ぜたものだから、ダレる心配もナシ!
お呼ばれの際の手土産にも最適♪
-
「イロドリどらやき」の作り方
おなじみのホットケーッキミックスを使用して、
どらやきが作れちゃう。
中に挟むあんにはジャムを混ぜ込んで、見た目鮮やかに♪
生地の表面には、焼印の代わりにクッキー型で印をつけよう!
簡単オリジナルどらやきの完成。 -
「オムレット風♪桜餅」の作り方
おなじみのホットケーキミックスを使用して、
オムレット風のさくら餅ができちゃう。
中は白あん、黒あん、お好みのものをはさんでね!
お家でのティータイムのお供にピッタリ♪